R7.10.5㈰第57回安全保障講演会のご案内

定例セミナー

台湾海峡でも尖閣周辺でも中国の活動が活発化しています。
台湾に精通する専門家の方から日本人が台湾近代化に果たした功績について、お話を伺います。
ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。

日本安全保障フォーラム会長 矢野義昭

※今講演会の前に、核抑止論研究会;13時30分-15時を開催致します。(開場13:15)

〇10月5日㈰15:30〜(開場15:15)
〇テーマ:『近代台湾は日本人がつくったー命を懸けた14人の日本人ー』
〇講師:大塚順彦(Otsuka Yoshihiko/Bruce)先生
〇場所:りそな九段ビル5階 ナレッジソサエティセミナールームA
(〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 九段下駅6番出口前「ヒライ商会」角左折20m「りそな九段ビル」通用門からお入り下さい。緊急時は070-2273-2642までお電話下さい。)

◆講師略歴:
盈多亞邦股份有限公司(インターバウンドカンパニー/IBC)董事長
一般社団法人インターバウンド推進協会理事長
1963年東京生れ。母方の阿蘇が故郷
●1986年:早稲田大学政治経済学部卒業
●1986年:JTBで海外旅行事業
●1991年:テレコムスクエア(日本初携帯電話1日からレンタル)の創業支援
●1992年:海運と海外投資会社。海外不動産投資と開発輸入貿易事業
●2000年:経済産業省IPA情報処理推進機構でIR電子化事業コンサルティング
●2000年:NASDAQJAPANに特許申請中のIRシステムが採用される
●2002年:テレコムスクエア常務取締役、専務取締役、代表取締役COO
●2009年:中国アリババの日本法人執行役員
●2012年:テレコムスクエア海外統括、米国アジア10都市に現法・拠点設立
●2013年:テレコムスクエア台湾設立、台湾に初めてWi-Fiルーターを普及
●2016年:社内インキュベーションでインバウンド支援事業を開始
●2019年:インターバウンドカンパニー/IBC(インバウンド支援)設立(台北)
●2019年:一般社団法人インターバウンド推進協会設立理事長(東京)
●2020年:一般社団法人台湾ブロガー協会事務局(台湾)
●2022年:一般財団法人アジアフードビジネス協会理事(東京)
●2023年:中華民國旅行商業同業公會全國聯合會(TAAT)顧問(台湾)
●2024年:台北市旅行商業同業公會全国聯合會(TATA)顧問(台湾)

主 催 :一般財団法人日本安全保障フォーラム東京都千代田区九段北1-2-2-909
Web :www.JAFOS.or.jp 
共催:Channel AJER 栗山勉
〇お申込み: お名前と電話番号を付記し、下記へメールにてご返信下さい。
人数制限をする場合がございます。
メールアドレス:jafos.info@gmail.com
〇YouTube 配信を希望される方は、1,000円を10月4日18時までに、下記口座にお振込み下さい。  
振込口座: 三菱UFJ銀行、神保町支店、普通、口座番号1550748、 名義:一般財団法人日本安全保障フォーラム お振込み頂いた方はその旨メールに(jafos.info@gmail.com )ご連絡下さい。
Youtube参加用URLを後程お送りします。実施から一週間は視聴可能です。
〇講演会:大塚順彦先生 (OtsukaYoshihiko/ Bruce)参加費:2,000円 オンライン参加費:1,000円(30歳以下無料)、核抑止論研究会参加費:1,000円 オンライン参加費:1,000円(30歳以下無料) 
〇講演後、近くで2時間程度の懇親会を実施する予定です。
懇親会参加者は必ずその旨、付記して下さい。

なお、懇親会のお申込みを頂いてからキャンセルされる場合にはキャンセル料が発生いたしますので、お気を付け下さいませ。

次回講演会:10月19日(日)16時~18時(核抑止論研究会はありません)
講 師: 筑波大学名誉教授 津田幸男氏 
テーマ:「令和鎖国論~日本と日本人を守るために」
場 所:TKP神田ビジネスセンター

コメント

タイトルとURLをコピーしました