R7.9.28㈰第56回安全保障講演会のご案内

定例セミナー

いま世界的に安全保障をめぐる環境が厳しさを加えています。安倍晋三首相秘書官として安保三文書など防衛政策策定の中心として活躍された、島田和久元防衛事務次官を講師としてお迎えし、国際情勢と我が国の防衛の在り方についてご講演頂きます。
奮ってのご参加のほど、お願い申し上げます。
なお、今回の講演会は、収録・オンライン配信をしないこととなっておりますので、御了承くださいませ。

日本安全保障フォーラム会長 矢野義昭

※上記の通り講演会につきまして、オンライン配信は実施しません。お気を付けくださいませ。
核抑止論研究会は通常通りオンライン視聴可能でございます。

各種参加費
・核抑止研究会13:30~15:00(矢野義昭先生)1,000円
・講演会15:30~18:00(講師)2,000円
・オンライン視聴(核抑止研究会のみ)1,000円
・懇親会 6,000円程度

〇9月28日㈰15:30〜(開場15:15)
〇テーマ:『激変する国際情勢と日本の防衛』
〇講師:島田和久先生  元防衛事務次官/安倍晋三首相秘書官
〇場所:白金台セミナールーム

◆講師経歴:
1962年、神奈川県生まれ。1985年、慶應義塾大学法学部法 律学科卒業。2020年から2022年まで防衛事務次官、第二次安倍政 権で2012年から2019年まで内閣総理大臣秘書官を務める。防衛省 では防衛計画課長、防衛政策課長、大臣官房長、防衛大臣政策参 与を、総理官邸では内閣参事官(安全保障・危機管理)、内閣官 房参与(防衛政策)を歴任。現在、慶應義塾大学総合政策学部特 別招聘教授、東京大学公共政策大学院客員教授、全国防衛協会連 合会理事長、一般社団法人日本戦略研究フォーラム副会長。 共著に「国防の禁句」(産経新聞出版)、「防衛法制の解説」、 「日本の防衛法制」(いずれも内外出版)など。

 ※今講演会の前に、核抑止論研究会;13時30分-15時を開催致します。
開場は、講演会と同じ会場です。
〇お申込み: お名前と電話番号を付記し、下記メールにて参加希望の項目・ご返信下さい。
人数制限をする場合がございます。
メールアドレス:jafos.info@gmail.com 
〇YouTube 配信を希望される方(*核抑止研究会のみ)は、1,000円を9月27日18時までに 下記口座にお振込み下さい。
 振込口座: 三菱UFJ銀行、神保町支店、普通、口座番号1550748、 名義:一般財団法人日本安全保障フォーラム お振込み頂いた方はその旨メールにて(jafos.info@gmail.com )ご連絡下さい。
Youtube参加用URLを後程お送りします。実施から7日間は視聴可能です。

 次回講演会:10月5日(日)
①核抑止論研究会;13時30分-15時
②講演会;15時30分~18時 講師:盈多亞邦股份有限公司 (インターバウンドカンパニー/IBC)董事長、一般社団法人インターバウンド推進協会 理事長 大塚順彦氏
テーマ:「『近代台灣は日本人が作った』と言っても過言ではない」
場 所:ナレッジソサエティ セミナールーム
主 催 :一般財団法人 日本安全保障フォーラム東京都千代田区九段北1-2-2-909
Web :www.JAFOS.or.jp 
共催:Channel AJER栗山勉 
〇講演後、近くで2時間程度の懇親会を実施する予定です。懇親会参加者は必ずその旨、付記して下さい。
なお、懇親会のお申込みを頂いてからキャンセルされる場合にはキャンセル料が発生いたしますので、お気を付け下さいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました